兵士のコスプレ
をして働いているバンダイのガンプラ工場の従業員さん。たぶんテレビ取材や見学者へのサービス用の衣装だと思うが、もしかしたら作業服?そうだったなら笑えるのだが。しかししばらく見ないうちにプラモデルも進化している。噂には聞いていたが等身大のガンダム35万円には驚いた。買った方はどこに置くのだろう。普通のものも最初から彩色されているのにはさらに驚いた。たまにはプラモデルを作ってみるのも楽しそうである。今はいくらぐらいするのだろう?

コメント

庭りか
庭りか
2007年3月31日1:39

驚いて検索したのですが、等身大ガンプラを発見できませんでした。ガンプラの多さに驚愕です。
等身大っておっしゃるのは、人間と同じくらいの大きさって意味ですよね?1/1と言うか、アムロが乗ってたあの大きさって意味ではないですよね??(そんなもの、誰がどこで組み立てられると言うのか)一瞬そちらを想像してしまい、いい時代になったと思ってしまいました。

ろっしふみ
ろっしふみ
2007年3月31日5:38

紛らわしくてすみません。人間と同じという意味です。ちなみにプラモデルではないですが1/1に近いのがどこかにあるはずですよ。個人の方が造られたもので子供ならコックピットに座れるぐらいの大きさらしいです。

最新のコメント

この日記について

日記内を検索