温かいクロワッサンパンケーキに冷たいソフトクリームがナイスマッチング。ミニサイズでもボリュームがありますが、外がサクサクで食感がいいので余裕で完食できました。というかフルサイズにしておけばよかったと後悔…シェアサイズと聞いていたので(~_~;)アイスコーヒーには冷コーヒーとの添え書きとお約束のおつまみ付き。お店のつくりもそのまま。都内でひと時名古屋にいる気分が味わえました。
ブラックモンブランの姉妹品かつ復刻版だそうで、これはお初でした。外はチョコレートで中はマスカットアイスにラムレーズンという構成でしたが、ホントこの会社の商品は味のバランスがいいですね。お値段からは想像できない上品さにビックリ&満足しました。お楽しみのクジは無しですが、その分?コストかかってると思います、これ。九州の方がうらやましい(T△T)
近所でたまたま売っているのを見つけました。やっぱりうま~い(^~^)まわりのクランチ・チョコとバニラアイスのバランスが絶妙。バニラの味が素朴で主張し過ぎていないのがポイントとかな?類似品とはそこが違いますね。お楽しみのクジはハズレでした。もう一本食べたかったなぁ(^^ゞ
今度は店名にもなっているジャポネのレギュラーを注文。醤油味で焼きうどんのスパ仕様という感じ。あっさりしているのであっという間に美味しく完食させていただきました。これならジャンボ、いや横綱もいけるかも?です。4時~6時なら空いてますよーという貼紙がしてあったので、ご興味のある方はその時間を狙ってみて下さい(^.^)お店を出たらお隣りのマックさんからキャンペーンでカフェラテをゴチになりました。こちらも美味しかったです。
ジャポネのナポリタン
2009年7月28日 B級グルメ コメント (2)
たまーに無性にナポリタンが食べたくなるのですが、今日はそんな気分だったので、以前から行ってみたかったジャポネへ。ショッピングモールの通路にカウンターだけというお店です。10分ほど席が空くのを待ち、早速ナポリタンの並盛りを注文。カウンターの中では屈強な男衆が大きなフライパンを休みなく振るっていてなかなか勇ましいです。そんな光景を眺めつつ5分ほどでいよいよご対面。噂に聞く通り並盛りで喫茶店のもののおよそ2倍はあります!w(゚o゚)wお味は結構こってりしていますが、火力が強いせいか変にベタベタしていなくて食べやすく、それに青菜は小松菜かな?サクサクした食感がアクセントとして効いています。そのためかあっさり完食。しばらくナポリタンはいらないです(^^ゞちなみにお値段は500円です。ナポリタンのムシが疼いたら一度どうぞ。※画像は余所からもらってきました。あそこで写メる勇気ないです(笑)
場 所東京都中央区銀座1-2銀座インズ3 1階
アクセス JR・地下鉄 : 有楽町駅より徒歩3分 地下鉄 : 銀座一丁目駅より徒歩2分
場 所東京都中央区銀座1-2銀座インズ3 1階
アクセス JR・地下鉄 : 有楽町駅より徒歩3分 地下鉄 : 銀座一丁目駅より徒歩2分
太陽で健康に。月で幸せに。
2008年12月2日 B級グルメ コメント (4)
やっと発見!真夜中の贅沢。なにより楽しみだったのが中蓋のメッセージ(?)で出たのがタイトルのもの、どういう意味なのだろうか?(^_^;)フレーバーはなめらかいちご味でハーゲンダッツ風でなかなか、おまけに低カロリー135kcalとのこと。たまにはいただきたい一品である。
ちょうどデザートサンドのドリンクセット520円の時間だったので抹茶クリーム苺大福サンドに挑戦!名前の通り抹茶味が効いていてクリームの甘さが抑えられ、さらに大福餅の食感もしっかりあって美味、ちなみにあんこが赤福のっぽいのは三重県つながりか(笑)しかしこのお店の肝はパンにあると感じる、生地のキメが細かくて空気のような食感があまり主張せずバリエーション豊かな具材を活かしているのだと思う。
肉汁たっぷり、コショウが効いている。食べながらふとモスの匠を思い浮かべたが、ボリュームが小さめで比べる間もなく食べ終えてしまった、もうちょい食べごたえがあればなあ。ロッテリアにしてはかなり美味いと思う。匠もそうだがこういうのがどんどん出てきたら日本はアメリカをしのぐハンバーガー国になるかもしれない(笑)
納豆コーヒーゼリーサンド・実食
2008年1月21日 B級グルメ コメント (2)
鞍馬サンド某店にて納豆コーヒーゼリーサンドを入手、その名も醍醐。ぱっと見はコーヒーゼリーとクリームしか見えないがよーく見ると小粒な納豆が、ラップを開く、おー白い糸が引く引く、臭いをかぐ、納豆臭はほとんどなし、かぶりつく、かなり甘い、ほとんどクリーム味、もぐもぐ、あと味になんとなくまったりとした納豆の風味、うーんとにかく甘い、知らずに食べたら納豆が入っていることは気がつかないかも、構えていた分ちょっと拍子抜けだった(^_^;)がプラス料金で焼きサンドにできるらしい、ということは焼き納豆コーヒーゼリーサンドが存在する?!ちなみにお店は特に変わっているわけではなく、ふつうに美味しそうなバリエーションのメニューに落ち着いた雰囲気のカフェ。近いうちにまた訪れたい(^_-)v
納豆コーヒーゼリーサンド
2008年1月17日 B級グルメ コメント (2)
某番組で三重県の珍味として紹介されていた。その名のとおり納豆とコーヒーゼリーおまけにクリームをパンで挟んだもの、画面からもねばねばがすごい。果たしてそのお味やいかに?と注目して見ていたらタレントさんいわく…うまい!だと(笑)がぜんB級魂が燃えてきたのでネットで調べてみたらナント近場で買えるではないか!近日挑戦p(^-^)q
は非常に迷ったがジンギスカン。最近はこちらでも食べられるようになった生ラムのもの。土産子の知人いわく、焼肉と言えばラム肉のこと、各家庭ごとに馴染みのタレは決まっている、鉄板に肉を直に置いてはいけないなど色々教えられた。土産子の煩さと愛情ゆえに認定。
は以前わざわざタクシー飛ばして食べに行ったことがある。たぶん矢場とん本店。ある時地元の方に味噌カツについて不満をこぼしたら、「ちゃんとした味噌を使ったものを食べなきゃダメ」と怒られ、ならばとちゃんとしたお店を紹介してもらった。で確かに味噌が違う!カツも美味い!なるほどと思ったが、正直途中で味噌はいらないなあと感じた。そして名古屋人にはなれないことを実感したのであった。
はB級グルメの聖地だが、仕事や旅行のついでに食べ歩くがゆえ、名古屋は経由することが多いのと街が大きくお店が名駅から離れていると行きづらいことからなかなかその味を堪能するのは難しい。特にB級グルメの殿堂マウンテンが未踏なのが残念である。まあつまりは趣味人と言われるほどではないのである(爆)
は喫茶店。昔初めて名古屋駅を降り近くの喫茶店でコーヒーを注文したらおつまみが付いてきてびっくり!そのうちモーニングがすごいのを知りさらにびっくり!よその都市では考えられないサービス、ビジネスホテルも朝食付きが多く特した気分になる。
1 2