Diarynote トップ
ランダム
ユーザー登録をして、ろっしふみさんとヒミツの交換日記を始めよう!
ログイン
THE DOCTOR
徒然なるまま…覚え書やら愚痴やらなんやら基本独り言です(^^ゞちなみにお医者さんではありません、でロッシ君でもありません(当たり前だ^_^;)のでタイトルからご来訪された方にはすみませんm(__)m
<< ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
|
メイン
|
【衆院解散】就活の新ルール作り… >>
大雪山系遭難:旅行会社本社も捜索 業過致死容疑(毎日新聞)
2009年7月19日
時事ニュース
コメント (4)
主催者への捜査が始まったようだが、参加者への聴取も十分にした方がいいと思う。多数の脱落者が出る中で敢えて先に進んだのは何故なのか?脱落者の世話をガイドまかせにして先に進んだ方たちの心理を明らかにすることは、今後のツアー登山のあり方に大きな意味を持つのではないだろうか?その際は難しいではあろうが中高年という世代の特性も鑑みるのも大切かもしれない。
Tweet
コメント
みかん
2009年7月19日23:18
私も同感です。
新田次郎さんの本が好きな母が言っていましたが、「山の中(とくに雪山)で起こることは、すべて、闇の中。どんなことも“事故”で片付けられるし、目撃者もいない。まさにミステリーの現場」。
旅行会社を責めればよいという事件ではなさそうですね。とくに、ろっしふみさんの日記の最後の1行にうなづいてしまいました。旅行会社の安全管理がとうこうというより、人間の心理行動が大きな原因になっていそう。
ろっしふみ
2009年7月20日16:33
コメントありがとうございます。私も新田次郎氏の影響受けてます(^^ゞなので今回のような記事を読んでいると作品の描写を思い出して寒気がします。未読でしたら寝苦しい熱帯夜にでもどうぞ(^_^;)
Bow
2009年7月25日5:51
ろっしふみさん、こんにちは
事故にあった方とそのご遺族は本当にお気の毒です・・
実は自分の両親が、トムラウシ山という、
まさに遭難事故のあった山で23日、登山していました。
母が糖尿病の診断を受けてから、登山が趣味なのです。
あまりに頻度が多く、登山予定など、1つ1つ
聴いていないのですが、昨日、キタキツネの写真とともに、
携帯のメールで教えてくれました。
事故後の事で安全のための意識も高かったのではと思います。
事故にあったツアーに参加していたら・・と思うとぞっとしますね。
事故に合ったガイドは、そのトムラウシ山には
未経験だったそうで、登山ツアーの業界の意識を疑います。
今後の被害の予防のためにもろっしふみさんの仰るよう
いろいろな調査と見直しが必要でしょうね。。
ろっしふみ
2009年7月26日21:23
コメントありがとうございます。事故後とはいえご心配でしたね。その後、会社やガイドさん側からのコメントは全く出てきていませんね。責任問題と原因究明を分けられればいいのですが。ホントは原因を究明してすぐにでも教訓にすべきなんですけどね。
コメントの新規書き込みは停止しました。
新規日記作成・コメント書き込みの停止に関する案内
<< ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
|
メイン
|
【衆院解散】就活の新ルール作り… >>
ろっしふみ
最新の日記
一覧
<<
2025年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
今年こそ(笑)
どこか遠くに行きた…かったの巻 (2)
観光客は辛いよの巻 (2)
十州に境連ぬるの巻 (2)
日本の夜明けは近い?の巻
お気に入り日記の更新
皆さん、ありがとう!
Bow (3月31日 14:55)
勝者はルクレール。しかし、ヒーローはケビン・マグヌッセン。
yasu (3月22日 22:17)
【重要なお知らせ】新規日記作成・コメント書き込みの停止に関する案内
Diary Note制作担当 (2月18日 17:14)
お気に入り日記
登録したユーザー
4
登録されたユーザー
4
テーマ別日記一覧
日常
(153)
モータースポーツ
(103)
時事ニュース
(62)
TV
(48)
映画
(42)
車・バイク
(35)
B級グルメ
(34)
読書
(27)
エクササイズ
(24)
音楽
(17)
スポーツ
(11)
おしゃれ・グッズ
(9)
コンピュータ
(7)
ヒーリング・リラクゼーション
(6)
笑い
(4)
アニメ・マンガ
(4)
家族・子育て
(3)
単車乗りの独り言
(2)
演劇
(1)
ペット
(1)
グルメ
(1)
最新のコメント
8月22日
Bow様 温かいお言葉ありがと..
(ろっしふみ)
8月20日
ろっしふみさん、こんにちは! ..
(Bow)
6月4日
fiona様 いつもお心遣いあ..
(ろっしふみ)
5月26日
ろっしふみさん、おはようござい..
(fiona&Aurélie)
5月24日
こんばんは(^-^)/いつもあ..
(ろっしふみ)
この日記について
作者のプロフィール
RSS で読む
日記内を検索
コメント
新田次郎さんの本が好きな母が言っていましたが、「山の中(とくに雪山)で起こることは、すべて、闇の中。どんなことも“事故”で片付けられるし、目撃者もいない。まさにミステリーの現場」。
旅行会社を責めればよいという事件ではなさそうですね。とくに、ろっしふみさんの日記の最後の1行にうなづいてしまいました。旅行会社の安全管理がとうこうというより、人間の心理行動が大きな原因になっていそう。
事故にあった方とそのご遺族は本当にお気の毒です・・
実は自分の両親が、トムラウシ山という、
まさに遭難事故のあった山で23日、登山していました。
母が糖尿病の診断を受けてから、登山が趣味なのです。
あまりに頻度が多く、登山予定など、1つ1つ
聴いていないのですが、昨日、キタキツネの写真とともに、
携帯のメールで教えてくれました。
事故後の事で安全のための意識も高かったのではと思います。
事故にあったツアーに参加していたら・・と思うとぞっとしますね。
事故に合ったガイドは、そのトムラウシ山には
未経験だったそうで、登山ツアーの業界の意識を疑います。
今後の被害の予防のためにもろっしふみさんの仰るよう
いろいろな調査と見直しが必要でしょうね。。