ディーラーさんの前を通りがかったら、ありました試乗車。コンパクトだなぁというのが第一印象。で、すぐにお客さんと営業さんが乗り込んだのですが車内もタイトな印象。ただし、営業さんが些かBigな方だったのでそう見えたというのもあるかもです(^_^;)ホンダはスタート時もエンジンが始動しているんですね。でもめちゃくちゃ静かでした。直感的にはあまり食指は動かなかったかな?コンセプトモデルとはデザインのキモの部分が変わってしまったことと、何よりカタログデータのスペックの物足りなさが先入観になっていることがあると思います。でも、見るのと乗るのでは大違いだったりするので、チャンスがあればやはり試乗してみたいです。ちなみにディーラーさんは結構お客さんで賑わっていました。国産スポーツが絶滅しないためにも売れるといいですね(^_^)
キム選手のコンテンポラリーかつパーフェクトな演技は素晴らしかったです(^_^)浅田選手は残念でしたが、その演技には正直驚かされました。さらなるトリプルアクセルの成功(^0^)もですが、それ以上に烈しい情念の表現には意外性ゆえ戦慄さえ感じました。なぜ真央"ちゃん"がラフマニノフ?鐘?と感じていたのですが納得。朗らかな笑顔の裏にこれほどのものを秘めていたんですからやはり女性は恐い…(^_^;)まるで巨人の星もといガラスの仮面のようなライバル対決、堪能させてもらいました(*^-^*)蛇足ですが、時計周りにスピンする選手、いつも思うのですがやり辛くないのかなぁ?
霧のロンドンエアポート
2010年2月25日 日常
ならぬトーキョーエアポートでしたが、東京が港町だったことを再認識しました。でもイマイチ風情が感じられないのが残念。こういう点ではロンドンどころかお隣りの横浜にも敵わないですね。霧の東京タワーとか霧のアキバヨドバシっていうのもねぇ…(-_-)横浜といえば横浜市のゴミ収集車のメロディがCKBによるものということを昨日知りました。うらやましい(^.^;
フィギュアスケートの永遠の命題でしょうね。個人的には巨人の星の影響かな?前人未踏の技に挑戦する姿勢が好きなので、プルシェンコ選手の不満はわかりますし、浅田選手の姿勢も評価したいです。大舞台でのガチガチの緊張感の中でトリプルアクセルをみごとに成功させたのは素晴らしかったです\(〇O〇)/まだ勝敗は決していませんが、上位選手のハイレベルなパフォーマンスに既にお腹いっぱいです(^_^)
ブラックモンブランの姉妹品かつ復刻版だそうで、これはお初でした。外はチョコレートで中はマスカットアイスにラムレーズンという構成でしたが、ホントこの会社の商品は味のバランスがいいですね。お値段からは想像できない上品さにビックリ&満足しました。お楽しみのクジは無しですが、その分?コストかかってると思います、これ。九州の方がうらやましい(T△T)
欧米ではタバコの名前にライト・ソフト・マイルドとかを使うことが禁止されているそうで、それゆえマルボロは色名を使うようになったのかな?近いうちに日本でも同様な規制がされるでしょうからJTはどうするのでしょう?マイルドセブンなんかそれ自体アウトですからねぇ(~_~;)この流れはそのうちお酒にも及ぶでしょうね。もしかしてグリーンだよ!は先取りなのかな?(~_~)
めちゃくちゃ久しぶりに単車を動かしてみました。チョイ乗りでしたが恐る恐るという感じで、交差点なんか全くバンクさせられませんでした(~_~;)でも、ちょっとだけtwistしてみたら気分上々。小春日和?で暖かかったこともあり、やはり単車はいいなぁと思いました(^o^)しかし、見かけた単車乗りが皆さんミドル以上の世代の方ばかりで、世の中すっかり様変わりしてしまったんですねぇ(-_-)
琢磨、INDYへ(^.^/)))~~~
2010年2月19日 モータースポーツ
ようやくシートが決まりホッとするとともに、これで秋のもてぎラウンドが楽しみになりました。周辺で琢磨渋滞発生したりして?(~_~)あと、先日のリュージュの死亡事故について、F1界からモズレーらが批判しています。モズレーは?な方ですが、まぁ現代のモータースポーツの感覚からすると当然ですね。世界最速コースなのにコース外に飛び出してしまう構造というのはねぇ。それなのに選手のミスで片付けるなんて普通ではないです。スポーツの世界では腰パン王子よりこちらの方が大きな問題であることは間違いないでしょう(-_-メ)
近所でたまたま売っているのを見つけました。やっぱりうま~い(^~^)まわりのクランチ・チョコとバニラアイスのバランスが絶妙。バニラの味が素朴で主張し過ぎていないのがポイントとかな?類似品とはそこが違いますね。お楽しみのクジはハズレでした。もう一本食べたかったなぁ(^^ゞ
ネットにたくさんあるんですねぇ。ということで携帯片手に台所で奮闘中(^^ゞ本格的なものを作ることなんてないので十分かつ美味しいです。レシピを見ながら料理しているといい気分転換になりますね。無いものをどう省くかとか代わりのものをどうするとか頭の体操にもなるようです(~_~;)
今日はロッシくんの誕生日だそうですヽ(^^)(^^)ノ♪ついこの前まで青木兄弟の後ろにくっついていたのが、GPでもベテランとなってしまい、感慨深いものがありますね。ちなみに今日は某国の将軍様の誕生日でもあるらしく?カリスマなところは共通しているかなぁ(^_^;)
今シーズンはヤマハとの契約最終年になるそうなので、チャンピオンシップの行方も気になりますが、来シーズンの進路も気になりますね。ヤマハ残留か?ドゥカティ移籍か?F1転向か?WRC転向か?はたまた…(-_-)で、ヤマハ残留は無いと予想しておきましょう。理由はヤマハがギャラを払えないことに尽きます。果たして結末やいかに(~_~;)
今シーズンはヤマハとの契約最終年になるそうなので、チャンピオンシップの行方も気になりますが、来シーズンの進路も気になりますね。ヤマハ残留か?ドゥカティ移籍か?F1転向か?WRC転向か?はたまた…(-_-)で、ヤマハ残留は無いと予想しておきましょう。理由はヤマハがギャラを払えないことに尽きます。果たして結末やいかに(~_~;)
モーグル上村選手。ジムでは残り選手が転ける度に拍手と歓声でしたが(~_~;)…惜しかった(T_T)しかし、カーニー選手のターンの安定感、エアーの躍動感は男子並w(゚o゚)w残念ながらフィジカルな差を痛感しました。で、追跡A-Zという番組。その人がどのスポーツに適する筋肉を持っているか?さらにどのレベルに進める資質か?が遺伝子検査でわかるんだそうです。これ、自分のも調べてみたいですねぇ。もしかしたらオリンピック選手になれる遺伝子だったりして…って今更遅いですけど(~_~;)遺伝子の研究は面白いですが怖い研究だなぁと思います。かつてのナチみたいな選民思想に繋がったら…原子力と同様に使いこなせるのかな?人類は(-_-)
「仕分け」意識、敏感に反応 国母選手問題でスキー連盟(朝日新聞)
2010年2月13日 時事ニュース
毎度お約束の話題ですね。契約とか無いのかなぁ?こういうのは価値観の違いなのでどちらかが割り切るしかないです。選手がチャレンジとアピールの場として利用したいならコミッティのルールに従うべきしょうし、コミッティがメダルの可能性を増やしたいがために有力な選手を出したいならそのポリシーを受け入れるべきでしょう。ならば事前に両者で契約を交わしておけば現地に入ってからドタバタしないで済みますよね。その上で違反行為を起こしたなら、定めておいたペナルティー(罰金なり契約解除なり)を粛々と課して終わりです。オリンピックは理念はともかく現実はプロの大会なのですから。今回の件は選手もコミッティもどっちもどっちだと思います。個人的には制服がイマイチだと思うので、まぁ気持ちはわかるかな。エキゾチックに紋付袴にすれば着崩すことも無いかも?って成人式か?(~_~;)
がオリンピックの開会式に出ていましたね。でも、ジルが存命だったらジャックの出番はなかったかも?(^_^;)それはともかく、トリノではフェラーリが出ていましたし、冬季オリンピックでモータースポーツが取り上げられるのは恒例になるのでしょうか?あっ、次はロシアかぁ、ならないな(T_T)でも、将来再びイタリアで開催されたらロッシくんを見れる可能性がありますね(^_^)
時々立ち寄る本屋さんで、シルシルミシルのAD堀くんを見かけました。サイン会だそうです。でも、いつもの黄色ではなくピンクのツナギだったので?な感じでした(笑)写メをと思いましたが撮影禁止。肖像権?タレントさん並みの扱いは人気者の証拠ですね(~_~;)
インビクタス/負けざる者たち
2010年2月11日 映画
物事には必ず表と裏がありますが、表の部分だけを描いたストーリーでした。なので、個人的には俳優さん達がまるで人形劇の人形のように見えてしまいました。モーガン・フリーマンさえも。敢えてこのように描いたのだと思いますが(裏の部分を暗示したような個所があるにしても)、題材的に"ディズニー映画"を見たかったわけではないので困惑したというのが正直なところです。英語のリスニングトレーニングには役に立つかな?(^_^;)
昨日の嘘のような春めいた陽気の街中でゆるキャラを見かけました。季節外れの暖かさに、中に入っていた方は大変だったことでしょう。名古屋のご当地キャラクターだそうですが、個人的にはぜんまい侍にしか見えませんでした(^_^;)なかなかひこにゃん以上のものが出てきませんね。なによりひこにゃん以外は着ぐるみの出来がイマイチなんだよなぁ。泥鰌はなかなか二匹いないということですね。
読了後、なぜかタイガーウッズを思い浮かべしまいました。求道者?ゆえに煩悩に悩まされる様子からかと思いますが(~_~;)それはともかく、偉人ではなく人間としての親鸞がわかりやすく描かれていると思いました。しかし、昔は日本でも今のイスラム急進派のような宗教的な熱狂があったのですね。ちょっと意外でした。
MiracleBody
2010年2月7日 TV
ダウンヒルはロードレースに通じるものを感じていましたが、選手目線のカメラ映像は車載カメラのものに似ていましたね。連続ターンでのいわゆる切り返しやコース半ばの高速ターンの様子なんかは迫力満点でした。この際オリンピック中継ではぜひ全選手にカメラを搭載してほしいですね。技術的にはできるんじゃないかなぁ?あと、興味深かったのが脳の働きを解析したところでした。事故による恐怖心の克服はレーサーには共通の課題でしょう。ロッシやストーナーでこんな番組やってくれないかなぁ(゚-゚)
また体重が減ってとうとうメタボラインをクリアしてしました。WiiでもなくDSでもなくママチャリの効果絶大。でも減り方が急過ぎるかな?体脂肪量のみならず筋肉量も減ってるので、そこがちょっと心配です。なのにそれでも居座るんだなぁ、ポニョは(^_^;)