東京モーターショー、海外勢出展2社だけ 前回は26社(朝日新聞)
2009年10月1日 時事ニュース コメント (2)
外国メーカーの出品がたった2社って…もはや日本は市場としての魅力がないという宣言に等しいですね。そして日本の経済がかつてのレベルには戻らないだろうという予測が世界に広まっているようにも感じられます。これから社会人になる世代は日本に留まっていてもダメかも知れませんね。
先日高速を走っていたら、突然エンジンの方から"ボンッ!"とい大きな音がして、パワーが出なくなってしまいました。ボンネットを開けてみると、なんとインタークーラーとタービンをつなぐパイプが吹っ飛んでいるではないですかw(゚o゚)wこの部分が弱点ということは噂に聞いていましたが、流石にビックリしました。原因はたぶん高温部ゆえの熱による劣化に、多少ブーストを上げているのでその負荷が加わったためと思います。ということで修理に出したのですが、樹脂製のパイプがなんと1本15000円もしたこともあり、工賃と合わせていささか痛い出費となってしまいました(~_~;)どうせなら画像のような社外品の強化パーツにすればよかったかなぁ…。
アリシア・デ・ラローチャさん=スペインのピアニスト(読売新聞)
2009年9月27日 時事ニュースMORIWAKI MOTO2 実戦デビュー
2009年9月26日 モータースポーツ
全日本岡山ラウンドのGP250クラスに出走し、なんと予選でGP250マシンのトップを1秒以上もちぎってポールポジションを獲得。しかも途中で転けたらしいので、これでも持てる実力の片鱗に過ぎないのだろう。さらにエンジンはまだ市販600のものらしいので、本来のプロト600のものを搭載したとしたら…たぶんJSBに匹敵するタイムを出してしまうのではないだろうか?というか現状で十分に予選ファイナルに進出できるレベルなのだから下手をすると上回っちゃうかも?とんでもないカテゴリーが誕生する予感w(゚o゚)w
追記。決勝では当然のごとくトップでチェッカーを受けたモリワキmoto2マシンですが、過去のデータを調べたらGP250のレコードはなんと30秒代だったので、意外に平凡なタイムだったことに気づきました。というか現在のGP250が無鉛対策で遅くなっていることを忘れていました(^^ゞそれでもやはりエンジンが未だ市販(SS仕様とのことですが)のものであることを考えると、将来はGP250のレコードを破ることは間違いないと思います。問題はお値段が結構お高いものになるらしいことと、速さで並ばれるだろうJSBの存在意義ですね。MFJはどのようにマネージメントするのでしょうか?今の経済状況ではもしかしたら全日本で見られないかも知れませんね。
追記。決勝では当然のごとくトップでチェッカーを受けたモリワキmoto2マシンですが、過去のデータを調べたらGP250のレコードはなんと30秒代だったので、意外に平凡なタイムだったことに気づきました。というか現在のGP250が無鉛対策で遅くなっていることを忘れていました(^^ゞそれでもやはりエンジンが未だ市販(SS仕様とのことですが)のものであることを考えると、将来はGP250のレコードを破ることは間違いないと思います。問題はお値段が結構お高いものになるらしいことと、速さで並ばれるだろうJSBの存在意義ですね。MFJはどのようにマネージメントするのでしょうか?今の経済状況ではもしかしたら全日本で見られないかも知れませんね。
ETCについて考える3
2009年9月24日 車・バイク実際に使用してみて(かつきちんと動作しなかった経験から)、何らかの理由でゲートが開かなかった場合、その対処によって結果が大きく異なるように感じました。
原則として時速20km以下で通行するわけですが、それを守ればゲートが開かなかった場合は間違いなく停止することができると思います。ですが、そこに後方からクルマが突っ込んできたら…w(゚o゚)w
なので個人的には、
①できるだけETC専用レーンを避けて共用レーンを利用する
②しかたなくETC専用レーンを利用する場合はハザードを点滅させて進入する。
③万一ゲートが開かなかった場合はゲートを突破してからラインを外して停止する。
というようにしたいです。多少不便ですが事故るよりはマシですから(^_^;)なお単車で使用する場合はETC専用レーンは100%利用したくないです。
ちゃんとメンテしろというご意見があるでしょうが、マシンエラーやヒューマンエラーはゼロにはならないでしょう。実際にシステム側の認識エラーやICカードの機能エラーが少なからずあるそうですし、カードの入れ忘れは多いそうです。その上ですべての利用者が時速20km以下で通行するとはとても考えられません。現状では自己防衛するしかないと思います。率直に言って割引が無ければ使いたくないものですね。
原則として時速20km以下で通行するわけですが、それを守ればゲートが開かなかった場合は間違いなく停止することができると思います。ですが、そこに後方からクルマが突っ込んできたら…w(゚o゚)w
なので個人的には、
①できるだけETC専用レーンを避けて共用レーンを利用する
②しかたなくETC専用レーンを利用する場合はハザードを点滅させて進入する。
③万一ゲートが開かなかった場合はゲートを突破してからラインを外して停止する。
というようにしたいです。多少不便ですが事故るよりはマシですから(^_^;)なお単車で使用する場合はETC専用レーンは100%利用したくないです。
ちゃんとメンテしろというご意見があるでしょうが、マシンエラーやヒューマンエラーはゼロにはならないでしょう。実際にシステム側の認識エラーやICカードの機能エラーが少なからずあるそうですし、カードの入れ忘れは多いそうです。その上ですべての利用者が時速20km以下で通行するとはとても考えられません。現状では自己防衛するしかないと思います。率直に言って割引が無ければ使いたくないものですね。
中古品でセットアップ込のものを購入してシガー電源仕様にしました。まだまだ中古品も高値なのですが、なんとか1万円以内に収まめることができました。
早速高速へ。ドキドキしながら入口に進入…無事通過できました(^o^)vで目的地の出口へ…ゲートが…開かないではないですか!( ̄□ ̄;)係員さんのお世話になってしまいました。
不安を残し帰路へ。よりドキドキしながら入口へ進入…ゲートが…また開かないではないですか!(_□_;)係員さんがいないので監視中の交機のおまわりさんにお世話になってしまいました。
こうなるとチケットを受け取っていることもあり出口は一般レーンに。
事情を話したら割引はちゃんとしてもらえましたがトンだ導入になってしまいました。原因はぼちぼち探ってみたいと思います。というのも途中別のトラブルも発生していて、先にそちらの対応をしなければならないので…また出費だ(-.-;)
早速高速へ。ドキドキしながら入口に進入…無事通過できました(^o^)vで目的地の出口へ…ゲートが…開かないではないですか!( ̄□ ̄;)係員さんのお世話になってしまいました。
不安を残し帰路へ。よりドキドキしながら入口へ進入…ゲートが…また開かないではないですか!(_□_;)係員さんがいないので監視中の交機のおまわりさんにお世話になってしまいました。
こうなるとチケットを受け取っていることもあり出口は一般レーンに。
事情を話したら割引はちゃんとしてもらえましたがトンだ導入になってしまいました。原因はぼちぼち探ってみたいと思います。というのも途中別のトラブルも発生していて、先にそちらの対応をしなければならないので…また出費だ(-.-;)
骨盤のエクササイズに挑戦
2009年9月21日 エクササイズ
CMみたいのもやりました(^_^;)厳密には違うやり方らしいですが。ポイントは筋肉の力ではなく手の力だけでで骨盤を動かしてインナーマッスルを動かすとのことで、やってみるとこれが動かないのなんの、自覚はないのですが骨盤まわりがめちゃくちゃ固着しているようです(-.-;)ちょっとした空き時間でできるのでしばらく続けてみようかな?でもやっている姿はとても他人様には見せられませんが(^^ゞ
社外品に変更しているのでドライバー1本で簡単に脱着でき、やろうと思えば小まめに清掃できます。ならやれよ!(byクルマ)ということで久しぶりにやらせていただきました(^_^;)だいぶ汚れが酷かったので専用クリーナーと水道水で二度洗いをして、半日ほど乾かしてからこれまた専用オイルを塗った上で装着し完了、ホント簡単です(^o^)vで早速試走しました。エンジンのレスポンスがはっきりと良くなり、交差点でホイールスピンしてしまいましたとさw(゚o゚)w
オシャレは足元からということで(^^ゞ久しぶりにクリーナーで磨いてあげました。溜まったブレーキダストをごしごし、しかし黒いシミのような錆が結構発生していて、それはあまり落ちませんでした。小まめに手入れをしてこなかったツケですね。何かいい方法はないものでしょうか?(~^T)
ETCについて考える2
2009年9月16日 車・バイク先に述べた不合理是正の対応について考えました。高速無料化が頓挫した場合を想定してます(笑)
まずETCカードはPASMOのようなプリペイドを導入します。問題は残高不足になった場合ですが、これは車載器にお知らせ機能を付ければいいでしょう。念のために出口ゲートに近づいたら警告する機能も付け、一般の料金ゲートで支払うようにします。
次に車載器はシガーから電源を供給するようにして装着を簡便にします。車種が同じなら再セットアップも不要にします。課金はETCカードでおこなうのですからそれで十分でしょう。
たぶん細かい問題はあるかも知れませんが、やれないことはないと思いますし、現状では使いたくても使えない人たち、その意味で社会的弱者にも利用できるようにすることが何より重要だと思います。そういう人たちこそ各種割引が必要なのですから。
まずETCカードはPASMOのようなプリペイドを導入します。問題は残高不足になった場合ですが、これは車載器にお知らせ機能を付ければいいでしょう。念のために出口ゲートに近づいたら警告する機能も付け、一般の料金ゲートで支払うようにします。
次に車載器はシガーから電源を供給するようにして装着を簡便にします。車種が同じなら再セットアップも不要にします。課金はETCカードでおこなうのですからそれで十分でしょう。
たぶん細かい問題はあるかも知れませんが、やれないことはないと思いますし、現状では使いたくても使えない人たち、その意味で社会的弱者にも利用できるようにすることが何より重要だと思います。そういう人たちこそ各種割引が必要なのですから。
ETCについて考える1
2009年9月16日 車・バイク必要が生じたのでETCの購入を考えているのですが、調べていて?ということがあったので。
まずETCカードです。要はクレジットカードとのことですが、となるとクレジットカードが作れない人はETCを利用できないことになり、当然各種割引も受けられないことになります。いわゆるブラックの人は仕方ない?ですが、例えばリストラや派遣切りに遭った方なんかは困りますね。最近は審査が厳しいくなっているそうなので尚更でしょう。
次に車載器です。これはクルマ一台ごとに装着しなければならないのですが、となると複数クルマを所持するとその分車載器を購入しなければなりません。そうでなくてもクルマを買い換えると、再セットアップと再装着をしなければならず、その度ごとに安くない手数料と工賃を支払わなくてはなりません。
長くなってしまいましたが、このような不合理なことが目に付くのが、さすが天下り団体の運営するところですね。クレジットカードは金融機関と、車載器はメーカーや業者と、これらの関わりにおいていわゆる利権が発生していることは否めないでしょう。
高速道路無料化には反対意見が多いようですが、一度この利権を打ち砕いておくことには意味があると思います。
まずETCカードです。要はクレジットカードとのことですが、となるとクレジットカードが作れない人はETCを利用できないことになり、当然各種割引も受けられないことになります。いわゆるブラックの人は仕方ない?ですが、例えばリストラや派遣切りに遭った方なんかは困りますね。最近は審査が厳しいくなっているそうなので尚更でしょう。
次に車載器です。これはクルマ一台ごとに装着しなければならないのですが、となると複数クルマを所持するとその分車載器を購入しなければなりません。そうでなくてもクルマを買い換えると、再セットアップと再装着をしなければならず、その度ごとに安くない手数料と工賃を支払わなくてはなりません。
長くなってしまいましたが、このような不合理なことが目に付くのが、さすが天下り団体の運営するところですね。クレジットカードは金融機関と、車載器はメーカーや業者と、これらの関わりにおいていわゆる利権が発生していることは否めないでしょう。
高速道路無料化には反対意見が多いようですが、一度この利権を打ち砕いておくことには意味があると思います。
イチロー9年連続200安打 108年ぶり大リーグ新(中日新聞)
2009年9月14日 時事ニュース
毎日同じことの繰り返しに堪え、その上で常に試行錯誤を自らに課し着実にレベルアップを図る。彼のプロとしての姿勢はどことなくトヨタのカイゼンをイメージさせる(彼が愛知県出身なのは偶然ではないかも知れない)。その点で日本人好みの選手と言えるだろうが、それゆえにこれだけ偉大な記録にも関わらず主たる活躍の場であるアメリカの人々の共感が得られるかどうかは残念ながら疑問である。図らずも野球とベースボールの相違を象徴する記録になったように思う。
この笑顔はまるで子供ですね!気持ちはよーくわかります(^^ゞこのフィジケラがフェラーリをドライブするというニュースが光ならこのニュースは影でしょうか?しかしマシンを意図的に壊すというのが信じられません。二輪ではかつてカルダス選手が最終戦のチェッカー後にマシンに蹴りを入れ翌シーズン消え、コシンスキー選手がメカニカルトラブルによるリタイア後にマシンを溝に突き落として翌戦から消えるということがありました。レーシングの世界ではそれだけ重い行為なのでしょう。なのにこのケースはチームリーダーが実行を教唆したというのですからねぇ…(≡≡;)
追記。どうやら事実らしいですね。なんてこったい(○o◎ )
追記。どうやら事実らしいですね。なんてこったい(○o◎ )
久しぶりの遠出です(^o^)画像のクルマが展示してあるイベントに行ってきました。埠頭の風は最初は心地よかったのですが、途中から集中豪雨に見舞われずぶ濡れになってしまいまし(>へ<)でも夏はどこにも行けなかったので、ちょっとだけ名残を感じられ良しとしたいと思います。
電車でMP3を聴いていたらイヤフォンの音洩れを注意されてしまいました。注意されたのは全然いいのですが、無意識に音量を上げていたのがちょっとショックで(+_+)耳が遠くなってきた?検査しなければならないかもです(ーー;)周りの皆様ご迷惑をおかけしてすみませんでしたm(__)m
虫歯の治療が終わりました。毎回待合室では暇つぶしに歯科雑誌を眺めていたのですが、いわゆるホワイトニングに興味を持ちまして。まあコーヒー大好きスモーカーなので(^_^;)そのホワイトニングにはいろんな方法があって、お値段も高いものになると1本につきん万円もかかるものがあるとのことw(゚o゚)w型を取って製作したセラミックの付け爪ならぬ付け歯を貼付けてしまうやり方で、新品(?)同様になるらしいです。そういえばノリピーも歯はめちゃくちゃキレイでしたね。やってみたいとは思いますが先立つものがねぇ…(-。-)y-゚゚゚
2009motoGPサンマリノGP
2009年9月7日 モータースポーツ
ロッシのポール・トゥ・ウィンで表彰式の盛り上がりのすごいこと!でロバになったヴァレ。イタリアではミスをした者をロバと呼ぶらしいです(たぶん愚か者みたいなニュアンスかと。ミスは前戦の転倒のことですね)。ヘルメットも昨年のフェイスプリントをロバに。ということで史上初めてロバが優勝してしまいました(笑)
そのロッシですが、motoGPのニュースには載りませんでしたが、こんな話が。
ロッシ 「フェラーリからのイタリアGP参戦を断った」Ferrari spoke to Rossi about Monza drive現MotoGPワールドチャンピオンのヴァレンティーノ・ロッシは、彼とフェラーリの間で、モンツァでのイタリアGP出走の話し合いがあったことを明らかにしたが、本格的な準備をしていないので断ったという。フェラーリは、最初の代役ルカ・バドエルは2戦で成績不良だったため、最後の5戦についてフェリペ・マッサの代役として最終的にジャンカルロ・フィジケラを選んだ。現在MotoGPチャンピオンシップ首位のロッシはイタリアのスポーツ日刊紙 "La Gazzetta dello Sport" に「モンツァについてフェラーリと話をしたが、テストもしないでF1に参戦するのは楽しみと言うよりリスキーだ」と語った。「3日間でマシンを理解することはできないよ」しかしカリスマ的なロッシは、身体的準備とともに、今年のMotoGPの栄冠争いも問題だったと述べた。ヤマハのライダーは「首が無事なままレースを完走できるかどうかわからないよ」と語った。「それに、僕ら(ヤマハ)はMotoGPチャンピオンシップ争いをしている。モンツァでのレースは間違いなく大きなストレスになる。だからMotoGPから離れないほうがいい」ロッシはこれまでフェラーリをテストしており、最近では2008年11月に行なっている。そして2010年のF1フルタイム参戦も検討していたが、MotoGPに留まることを決めた。(F1通信より)
シューマッハの復帰(実現しませんでしたが)もそうですがフェラーリは何より話題性優先なのですねぇ。しかし別カテゴリーのチャンピオンシップを争っている選手を乗せちまえという傲慢さが流石というか何というか…(^_^;)
そのロッシですが、motoGPのニュースには載りませんでしたが、こんな話が。
ロッシ 「フェラーリからのイタリアGP参戦を断った」Ferrari spoke to Rossi about Monza drive現MotoGPワールドチャンピオンのヴァレンティーノ・ロッシは、彼とフェラーリの間で、モンツァでのイタリアGP出走の話し合いがあったことを明らかにしたが、本格的な準備をしていないので断ったという。フェラーリは、最初の代役ルカ・バドエルは2戦で成績不良だったため、最後の5戦についてフェリペ・マッサの代役として最終的にジャンカルロ・フィジケラを選んだ。現在MotoGPチャンピオンシップ首位のロッシはイタリアのスポーツ日刊紙 "La Gazzetta dello Sport" に「モンツァについてフェラーリと話をしたが、テストもしないでF1に参戦するのは楽しみと言うよりリスキーだ」と語った。「3日間でマシンを理解することはできないよ」しかしカリスマ的なロッシは、身体的準備とともに、今年のMotoGPの栄冠争いも問題だったと述べた。ヤマハのライダーは「首が無事なままレースを完走できるかどうかわからないよ」と語った。「それに、僕ら(ヤマハ)はMotoGPチャンピオンシップ争いをしている。モンツァでのレースは間違いなく大きなストレスになる。だからMotoGPから離れないほうがいい」ロッシはこれまでフェラーリをテストしており、最近では2008年11月に行なっている。そして2010年のF1フルタイム参戦も検討していたが、MotoGPに留まることを決めた。(F1通信より)
シューマッハの復帰(実現しませんでしたが)もそうですがフェラーリは何より話題性優先なのですねぇ。しかし別カテゴリーのチャンピオンシップを争っている選手を乗せちまえという傲慢さが流石というか何というか…(^_^;)
アイスバー東京は一年を通して楽しめる「氷でできたバー」です。店内は常にマイナス5度に保たれており、スウェーデン北部を流れているトルネ川から切り出された天然の氷を使用しています。その氷を使用して創りだされたアイスバーはそのものが巨大なアイスアートともいえます。壁、バーカウンター、テーブルや彫刻、その全てがこの氷でできており、マイナス5度の贅沢なアート空間の中で氷のグラスでお酒を楽しめます。スタッフが温かく出迎えてくれるエントランスで防寒用ケープを身にまとい、銀座にいながらラップランドを全身で体感してください。 (HPより)
>スタッフが温かく出迎えてくれる
人肌ってことでしょうか?(^_^;)通年営業というのがすごいですね。真冬に行ってみようと思います(^w^)
東京都中央区銀座8-5-15 SVAX GINZA 1F 営業時間月 - 金 13:00 - 28:00土 - 日 13:00 - 23:30定休日無休(氷の入替期間・イベント催行時を除く)TEL03-6228-5022(予約)料金3,500円 料金には以下のものが含まれています。 防寒用ケープ&手袋のレンタル氷のグラスカクテルもしくはソフトドリンク 1杯
>スタッフが温かく出迎えてくれる
人肌ってことでしょうか?(^_^;)通年営業というのがすごいですね。真冬に行ってみようと思います(^w^)
東京都中央区銀座8-5-15 SVAX GINZA 1F 営業時間月 - 金 13:00 - 28:00土 - 日 13:00 - 23:30定休日無休(氷の入替期間・イベント催行時を除く)TEL03-6228-5022(予約)料金3,500円 料金には以下のものが含まれています。 防寒用ケープ&手袋のレンタル氷のグラスカクテルもしくはソフトドリンク 1杯
ヘルメットが必要ないので(法律上です。安全面では必要ですね)最近たくさん見られるようになりました。先日もえらくやんちゃなオッサンが爆音を轟かせながら走り過ぎていったのですが、どこかで見たような。去り際に見えたTシャツの背中に○本と書いてあったのを頼りに調べてみたら、案の定テレビでよく見る有名ラーメン店のオーナーさんでした。まんま走る広告塔ですね。趣味と実益を兼ねているところがうらやましいです。
キャラやストーリーが全く違うらしいのでなんだかなぁと思っていたが、見てみると手塚作品のテイストは十分に感じられた。それに所々に旧作をモチーフにしている描写があったのはオールドファンには嬉しいところ。でも世界観があまりに小さ過ぎるところには違和感があったかな?それとこれでは子供に自然への誤解を与えてしまうのではないかと思う。つまり動物の本能がほとんど描かれていない。文科系特有のイデオロギー先行の薄っぺらさとでも言うべきか。この点は全く手塚らしくない。あと音楽がなぁ…。まあ楽しめたが、リメイクとしては真マジンガーの方が上等でだろう。