プリウス…(-_-;)
2010年2月4日 時事ニュース
回生ブレーキを持つハイブリッドゆえのクセがあるらしいが。最初から完璧な技術など無いわけで、新しい技術を世に出す際には有りがちなことだし、今のところ深刻な事故も起こっていないようなので、個人的には手直しをすればいいだけだと思う。ただ、経験からブレーキのすっぽ抜けはホントに怖いので、クセだとしてもユーザーの方の怒りもわからないではないなぁ(^_^;)追記。関連ニュースをいくつか見たが、自ら検証テストをしたものはTVも新聞も一つとして無かった。いわゆる自動車ジャーナリストもほとんど登場していない。個人的にはジャーナリズムが機能していないこういう業界の在り方が良くないと思う(-_-;)
追追記。ようやくテレビのニュースで検証テストをやっているのを見ました。リコールが発表された後というタイミングに、有力な広告クライアントへの配慮?遠慮?胡麻擂り?が感じられるのですが…そんななのにアンカーマンにトヨタは顧客第一に!なんてコメントを言わせるのだからなんだかなぁ。ニュースの視聴者は顧客ではないのかなぁ(-_-メ)あと、アメリカではリコールで改修されたクルマの中古価値が上がるということを知りました。理に叶っていると思いますし、本来リコールとはそういう役割を持つものと思います。
追追記。ようやくテレビのニュースで検証テストをやっているのを見ました。リコールが発表された後というタイミングに、有力な広告クライアントへの配慮?遠慮?胡麻擂り?が感じられるのですが…そんななのにアンカーマンにトヨタは顧客第一に!なんてコメントを言わせるのだからなんだかなぁ。ニュースの視聴者は顧客ではないのかなぁ(-_-メ)あと、アメリカではリコールで改修されたクルマの中古価値が上がるということを知りました。理に叶っていると思いますし、本来リコールとはそういう役割を持つものと思います。
スター・トレック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
2010年2月1日 映画 コメント (2)
映画館で見逃していたのをようやく見ました。いわばエピソード0にあたるストーリーですが…それはないだろう?という展開でした(-_-メ)エンタープライズで多様するようになったあれ(ネタバレのため自粛)は、特に本作では禁じ手だと個人的には思います。あと、キャラクターがいまいちオリジナルをなぞりきれていませんね。スポックは顔は似ていますが、似ているからこそ最も違和感を感じてしまいました。でも、これはこれでシリーズ化してほしいなぁと思ってしまうのはスタトレならでしょうね(^_^;)
ハッピーフライト スタンダードクラス・エディション [DVD]
2010年1月31日 映画
旅客機を一機飛ばすのに沢山のマンパワーが必要なことが理解できて、個人的には格安エアラインってどうなのかなぁ?と考えさせられる内容でした。ストーリーは…(ーー;)まぁ製作者の航空業界への愛情は感じられたということで(^_^;)
トヨタ…(-_-;)
2010年1月30日 時事ニュース
開発現場のエンジニアの中にはこうなる可能性が高いことをわかっていた方がいたと思う。それを吸い上げられなかったのは社内に硬直化した上意下達が強いのだろう。こういうのがいわゆる大企業病でと言うのだろうなぁ。それにしてもモリゾウさんもとんでもない負の遺産を背負わされたものである。下手するとレッドゾーン(ハゲタカ)が現実になるかも(-_-;)
キャンペーン終了まで
2010年1月29日 日常
わずかとなったiPhoneを買うかどうか未だに迷っています。次世代機が出るという情報もあり一度はパスすることにしたのですが、先日発表されたのは結局デカiPhoneもといiPadw(゚o゚)w次世代機が出るまでまだ時間がかかるなら…(-_-;)でも、iPhoneはシングルタスクなのでWindowsMobileのマルチタスクに慣れていると使いづらそうな…(-_-;)でも、速度と安定性でWindowsMobileより優れているらしいし…(-_-;)ああ、迷うなぁ(~_~)
DUCATI MAGAZINE
2010年1月25日 モータースポーツ
虫垂炎もなんのそののF1テスト(^_^;)カタロニアにてなんと21秒台のタイムを出してしまいました。年式やタイヤ等の違いはありますが、フォーミュラ初心者にしては驚異的なタイムではないでしょうか?これでますますマラネロは欲しがるでしょうね。ヤマハとフィジケラの心中やいかに?(^.^)
がバイク雑誌の表紙に?パラパラと立ち読みしたら、なんと鳩山さんをタンデムですが単車に乗せてインタビュー&陳情?するという記事が掲載されていました。現役の首相を単車に乗せるというのは前代未聞でしょうね。まぁこれで現状が変わるわけではないでしょうけど、なんせ鳩山さんだし(^_^;)でも、最近はメーカーや警察の御用記事ばかりの雑誌が多い中で、この雑誌はなかなか頑張ってるなぁと思いました。でも値段が昔の倍以上…(-.-;)
今度は店名にもなっているジャポネのレギュラーを注文。醤油味で焼きうどんのスパ仕様という感じ。あっさりしているのであっという間に美味しく完食させていただきました。これならジャンボ、いや横綱もいけるかも?です。4時~6時なら空いてますよーという貼紙がしてあったので、ご興味のある方はその時間を狙ってみて下さい(^.^)お店を出たらお隣りのマックさんからキャンペーンでカフェラテをゴチになりました。こちらも美味しかったです。
画像が見つからないのは探し方が下手っぴなのでしょう(^_^;)某ファッションブランドの広告写真の過剰な加工のニュース。日本にだけ配信ミスというのは信じがたいですね。日本では批判されないと考えただけじゃないかな?何にせよ加工するにも程があるし、それを変に思わない日本人の感覚も?です。善し悪しは別にしてなにか文化的な要因があるのかなぁ?(-_-)追記。ようやく画像を見つけましたが、見つからなかったのはこのニュース2ヶ月も前のものだったんですね。なぜ今になって取り上げたのだろう?某新聞&TV(~_~)
年末ジャンボが見事にハズレたのを確認してから、お雑煮のお餅を消化しようとウォーキングに出ました。同じようにウォーキングやジョギングしている人が結構いるのですねぇ。少数ですが凧揚げをしている子供も見かけました。今時の凧は簡単に揚がるのに驚き。そんなお正月気分の中、腹が立つことがひとつ。犬の散歩でリードを道幅いっぱいに伸ばしている飼い主が多く、これが危なくて仕方ない(-_-メ)犬を飼っている方にはご注意下さいませ。できれば飼い主同士で注意していただけたらいいなと思います。
チャリンコで横断歩道を渡っていたら、クルマにはねられそうになりました。相手は直進車が迫っていて右折を焦ったようです。あと数センチ…いやいや危なかった(-.-;)予感はありました。クルマや単車のキャリアが長いゆえか、無意識に運転席を見ているのだと思います。そのためスピードをゆるめ多少避けるようなラインを通ったのが幸いしました。ということで、忙しいない年の瀬ですが、クルマを運転される際は余裕を持って運転を(^.^)少し早いですが、リンクされている皆様、今年もお世話になりました。よいお歳をお迎え下さいませ(^-^)/
ヨシムラの噂話は事実なようです。今月のライスポで全日本を脱退する旨の記事が掲載されていました。気になるのは加藤氏の脱退という表現ですね。ずっと燻っていたマグマがついに噴出してしまった感があります。個人的には全日本のみならず日本という社会を脱退するという意味もあるのかな?と思っています。単車の販売不振、ヨシムラにはパーツの販売不振、は不景気だけではなく、過剰な取り締まりにも原因がありますから。状況は異なりますがかつてポップがアメリカに移転したことを振り返るに、残念ですがヨシムラらしい選択ではありますね。ポップのDNAを持った若い世代の挑戦に期待したいと思います。
F1=M・シューマッハー、メルセデスと契約(ロイター)
2009年12月24日 時事ニュース
シューマッハファンにはすごいX’masプレゼントですね。個人的にはいいタイムを出していたのでSBKに挑戦してほしかったです。と、相変わらず海外からは多くのストーブリーグ情報が聞こえてきますが、国内からはとんとなのが寂しい限りですし、聞こえてきてもヨシムラが全日本をパスしてSBKに参戦なんていう噂話なのでなんだかなぁです。ということで?MerryX’mas(o・・o)/~
可夢偉(=^0^=)それとmoto2のこと
2009年12月19日 モータースポーツ
字は合ってるかな?思いっきり当て字なお名前ですね(^_^;)しばらくは日本人ドライバーを見られないと思っていたので素直に喜びたいです。で、ザウバーってエンジンどこになるのかな?フェラーリという噂を聞きますが、そうなると史上初の日本人フェラーリ(エンジン限定)パイロット誕生ですね。さて、ヨーロッパからはmoto2のテストが盛んに報じられていますが、すごいなぁと感じます。言わば中小企業であるコンストラクターが、それも多数が、すぐにコンペティティブなマシンを製作してしまう技術力と資金力を持っているのですからねぇ。こういう動きを見ていると、日本はホントに技術立国なの?産業構造がいびつなのでは?という疑問が浮かんでしまいます。ということでモリワキ&TSRガンバレですo(^-^)o
日本、COP15で「化石賞」 NGO「交渉阻んだ」(朝日新聞)
2009年12月17日 時事ニュース
ゆかたかな?着物姿の日本人らしき女性が笑顔で授与されているニュースを見ました。会議での日本の姿勢はともかく、国内でこれだけエコエコと夏場の蛙みたいに叫ばれていて、それなりに国民の意識も高まっているのに、なんやねん!という感じです。なんとなく反捕鯨運動に似ているような印象を受けました。
チャリンコで外出したら頭が寒いのなんの(*_*)で、コンビニに用があったのですが、そこでニット帽を売っているのを見つけたので即効購入、今時はこんなものも売ってるんですねぇ。ちなみに色は黒のみ。ということで早速被ってみると…田中邦衛になってました(^_^;)