南米

2007年9月19日 映画 コメント (1)
南米
のどこかに隕石が落下してそこの人たちが病気?になるという事件が起こったらしい。で浮かんだのが『アンドロメダ』。でもUFOという説もあるらしいので『遊星からの物体X』かも。
motoGPポルトガルGP
久しぶりのロッシ劇場、そして優勝、エンジン・タイヤともにパフォーマンスが揃えばさすがである。さらに注目はペドロサの2位、ようやくホンダワークスがかきまわしてくれて、遅ればせながら期待した展開になった。がストーナーのタイトルは堅い、相性のいい次戦もてぎを優勝しドゥカに史上初のタイトルをももたらすことだろう。
文句なし
に面白い。ツッコミどころは多々あるが、肩肘張らず映画として楽しめばいい作品だと思う。観客の平均年齢が高かった。
お財布
に穴が空いてしまったのでネットでオーダーしたものが届いた。今回は第二希望で第一希望は予算が足りず次回に持ち越し。ちなみにお財布はTPOで持ち換える。今回はOFF用で実用性で選んだ。コインポケットが外側に付いているのがポイント。それと単車乗り必須のチェーン用のホール。走ってる時に落とすとホント悲惨なのである。
沼田選手
が練習走行中に亡くなられたとのこと。彼のキャリアを考えるならばマシントラブルだろうか。WGPではマシンに恵まれず全盛期を飾れなかったのは残念だった。悼む。
21.5%、サーキット60分、バイク20分、えらくキツくて全然ついてゆけなかった(>_
motoGPサンマリノGP
ストーナー優勝、そしてロッシはマシントラブルでリタイア。ポイント差はさらに広がり今年はほぼ終わった言えるだろう。あとはストーナーに不測なトラブルがだがそれは考えたくない。ところでここまでパッとしない日本人勢に果たして来年のシートがあるのかが心配になってきた。玉田選手はエドワーズ次第でほぼ無理であろう、中野選手も危ないと感じる。せめて「元祖」王子には残ってほしいのだが。

味噌カツ

2007年9月1日 B級グルメ
味噌カツ
は以前わざわざタクシー飛ばして食べに行ったことがある。たぶん矢場とん本店。ある時地元の方に味噌カツについて不満をこぼしたら、「ちゃんとした味噌を使ったものを食べなきゃダメ」と怒られ、ならばとちゃんとしたお店を紹介してもらった。で確かに味噌が違う!カツも美味い!なるほどと思ったが、正直途中で味噌はいらないなあと感じた。そして名古屋人にはなれないことを実感したのであった。
名古屋
はB級グルメの聖地だが、仕事や旅行のついでに食べ歩くがゆえ、名古屋は経由することが多いのと街が大きくお店が名駅から離れていると行きづらいことからなかなかその味を堪能するのは難しい。特にB級グルメの殿堂マウンテンが未踏なのが残念である。まあつまりは趣味人と言われるほどではないのである(爆)
ゴールデンイーグル
鷲津はどこへ?元のキャラからかなり離れてしまっている。ストーリーもウェットに過ぎる。原作とは別物。ラストは背中が痒くなった。がドラマとしてはなかなか魅せる。ファンは原作派とテレビ派に分かれるのでは。
motoGPチェコGP
ストーナー優勝。ロッシは7位に沈みついに昨年同時期のヘイデンとのポイント差とほぼ同じ差が開いてしまった。しかし今年は悲観的と言わざるを得ない。ヘイデンは負けないライダーだがストーナーは勝てるライダーだからである。たぶん次々戦もてぎでストーナーのチャンピオンを決まるだろう。

都市伝説

2007年8月17日 TV
都市伝説
話には聞いていたラッキーエビス、瓶だけ100本に1本が流通しているとのこと。これちょっとした贈答品にいいような、入手方法は?だが。とりあえず今度からビールは瓶エビスにしてみよう。

2007年8月16日 日常
暦
では立秋を過ぎているが記録的な猛暑が続いている。記録的でなくとも暦と実際の生活感にはヅレがある。たぶん旧暦と新暦の関係にあるのだろうが詳しくは知らない。だが実際の生活感に合うものの方がいいのになと思う。さらに温暖化もあるから新しい節季を加えるのもいいかもしれない。

暑気払いに

2007年8月14日 日常
暑気払いに
アラスカ旅行をされた方のサイトをのぞかせていただいた。オーロラツアーなるものがあるようで、オーロラを観るのは当然夜間なのでなかなかハードなツアーみたいである。ちなみにこの方は昼間もオプション観光に行かれていてパワフルに旅行を満喫されたようである。その行き先のひとつがビーバー村で新田次郎の「アラスカ物語」の主人公フランク安田が拓いたところである。昔ラジオドラマで聴き小説を読み遥か遠きアラスカへのイメージを膨らませたものである。今はフェアバンクスまで直行便で7時間、そこからセスナで行けるらしく割と簡単に行けるようになったのは感慨深い、費用は除いて。
ハリポタ
の翻訳者が税金逃れを指摘されたが、どうやらロッシも同様な指摘を受けているらしい。イタリア当局は追徴金を含めて180億円あまりの納税を求めているとのこと。こういうニュースが流れるのもロッシならではだろう。しかしなんとも稼いでいるものである。

迷ったが

2007年8月10日 TV
迷ったが
結局観てしまった。前編。代表的な「原爆もの」だが意外に記憶に残っているのは被爆の悲惨さより主人公をとりまく人々が繰り広げる理不尽な暴力や差別の描写である。ファミリー向けとは言えない内容を後編で果たしてどれだけ描くのだろうか。

完結編

2007年8月8日 映画
完結編
だと思えば(勝手な推測)観る価値はあるかも。ロッキーが去りマクレーンが去り(勝手な推測)残るはインディぐらいか。ちょっと寂しい状況である。
今日は
サマージャンボの最終日らしくたまたま有名な売り場に通りがかったらこの炎天下に大行列。でもよく見ると2ヵ所の窓口の片方はからがら。同じ売り場でも「当たる」窓口があることを初めて知った。しかし並んでいる皆さんの執念か一帯はタダゴトではない空気が満ちていた…ような。
27年ぶりに
ヨシムラが優勝!ポディウムの真ん中にPOPの遺影が孫である加藤監督によって掲げられたのは感慨深かった。彼のご両親もPOPの元で活躍されていたが残念ながら早逝されている。初めての監督で四半世紀ぶりの優勝という結果には3世代にわたる執念の力を感じざるを得ない。またひとつドラマが生まれた。
motoGPアメリカGP
ストーナーがポールトゥウィン。ヘイデンとホプキンズをハジキとばすおまけつき。さらにブリヂストン勢がポディウムを独占したためロッシとのポイント差を広げた。ミシュランの危機的とも言える不振は早くも始まった移籍に大きな影響を与えることは間違いないだろう。

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索